講習一覧
第1種登録講習
第2種登録講習
個人サンプリング法
特定化学物質作業主任
有機溶剤作業主任
酸素欠乏等危険作業
講習会場
お問合せ
第1種作業環境測定士登録講習 受講案内
1. 作業環境測定士
作業環境測定士となるためには、作業環境測定士試験に合格後、登録講習機関において所定の登録講習を受ける必要があります。(作業環境測定法第5条)
大同分析リサーチでは、第2種作業環境測定士登録講習(共通科目)、第1種作業環境測定士登録講習(第3号<特定化学物質>、第4号<金属類>、第5号<有機溶剤>)、個人サンプリング法に関する講習を行っています。
この受講案内はこのうちの
第1種作業環境測定士登録講習
の受講案内です。
また、第1種作業環境測定士登録講習の最後にある修了試験(筆記・実技)のうち、実技試験が免除される実技基礎講習C(第1種)も行っています。
2. 第1種作業環境測定士登録講習 受講の手続き
(1) 申し込み
①
弊社ホームページのお申込みフォームに必要事項を入力しての申し込み(WEB 申込)
②
弊社ホームページから申込書(PDFファイル)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、弊社までFAXする申し込み
☆ Web申込みがお勧めです (受講票をメールで送ります)
上記①②が、いずれも困難な場合はご連絡ください。
3. 書類の提出:第1種作業環境測定士登録講習
必要書類が届きましたら、下記の書類を提出して下さい。
(1) 作業環境測定士講習受講申込書(様式第8号)
※ 実技基礎講習受講申込書(希望者)を含む
(2) 受講資格を証明する書類のコピー(次項表参照)
(3) 受講料の「振込金受取書」等のコピー
(4) はがき(受講者の氏名、住所を記入)
※ 必要書類を確認後、申込書受領通知として、受講者に送付します。
(5) 受講資格を証明する書類に記載されている氏名及び住所が異なる場合は住民票(❈)
※ 提出される住民票は発行日より 3 カ月以内のもの
※仮予約は出来かねます。
Web 申込及び申込書請求 FAX を送付していただきましたら、弊社より申込書を発送いたします。
受講料の振込・受講申込書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて返送ください。
確認後、登録講習受講申込書受領通知を送付させていただきます。
通知が届いた時点で受講申込が完了です。
第1種作業環境測定士登録講習 受講資格を証明する書類一覧
3. 講習科目:第1種作業環境測定士登録講習
(1) 第1種作業環境測定士登録講習
分析の実務…2日間
1日目:9:00~17:00
2日目:9:00~17:45(修了試験 16:45~17:45)
※ 実技基礎講習修了者は、実技修了試験が免除
※使用するテキストは、「作業環境測定のための機器分析の実務(最新版)」です。
(2) 実技基礎講習 C (第1種)(希望者)分析機器等の取り扱いの基礎…1日間
9:00~17:00
※ 講習終了後に実技基礎講習修了証を交付します。(有効期限2年)
※ 第3号、第4号、第5号いずれも実技修了試験が免除となります。
※ 使用する資料は、当日配布します。
4. 修了試験:第1種作業環境測定士登録講習
第1種作業環境測定士登録講習 最終日に修了試験を行い、これに合格された方のみ修了証を交付します。
5. 修了試験(実技):第1種作業環境測定士登録講習
修了試験の実技試験については次の場合に限り免除されます。
(1) 登録講習機関が別に行う「実技基礎講習」を修了した方
(2) その他実技に関わる能力を有すると認められる方
6. 第1種作業環境測定士登録講習 講習料金
(1) 第1種作業環境測定士登録講習 (1科目につき) 99,000円(消費税込、テキスト及びお弁当お茶2日分含む)
(2) 実技基礎講習 C(希望者) 33,000円(消費税込、テキスト及びお弁当お茶1日分含む)
振込先 :三菱UFJ銀行 柴田支店
口座番号:(普通) 0123998
口座名 :株式会社大同分析リサーチ
※ 振込手数料はご負担ください。
※ 受講料は講習初日 14 日前までに銀行振込にてお支払いください。
※ 現金書留、現金持参は不可とします。
※ 領収証は、原則発行いたしません。
※ テキストは、講習初日に配布します。(受講料に含まれます)
7. 第1種作業環境測定士登録講習 申込方法
(1) 申し込み
①
弊社ホームページのお申込みフォームに必要事項を入力しての申し込み(WEB 申込)
②
弊社ホームページから申込書(PDFファイル)をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、弊社までFAXする申し込み
☆ Web申込みがお勧めです (受講票をメールで送ります)
上記①②が、いずれも困難な場合はご連絡ください。
(2) 受講料入金
① もしくは ② で申し込みをされましたら、受講料の入金をお願いします。
(3) 弊社で受講料の入金が確認できましたら、受講票を送付いたします。
「申込み期限」は講習初日 14 日前です。
※申込期限までに受講料の入金をお願いします。受講料の入金が確認できない場合、受講の確約はできません。
※受講票の到着をもって、申し込みの完了となります。
受講票が、講習初日の7日前までに到着しない方は、ご連絡をお願いします。
※ 申し込みをされても受講料の入金の無い方は、キャンセル扱いとさせていただきますので、ご注意ください。
8. 第1種作業環境測定士登録講習 申込期限
申込期限は、
弊社ホームページ内の有機溶剤作業主任者技能講習 申込(講習日程)
に記載しています。
9. 第1種作業環境測定士登録講習 受講の変更・キャンセルについて
受講者のご都合で受講をキャンセル、または延期する場合、電話にてご連絡いただき、確認のためその日のうちに、
ホームページから申請
、もしくは受講変更・キャンセル申請書をダウンロードの上、FAXの送付をお願します。
10. 第1種作業環境測定士登録講習 受講キャンセル時の返金について
受講者のご都合、主催者側の事由(講師のコロナウイルス感染など)、その他の理由により、受講料を以下 のとおり返金させていただきますので、ご了承ください。
返金振込手数料(1,2 は当社が負担します、3-1,3-2,3-3 は受講者にご負担いただきます)
11. 受講にあたっての重要事項:第1種作業環境測定士登録講習
登録講習を受講するにあたっての重要事項を下記に記載しますので、確認して下さい。
(1) 第1種作業環境測定士登録講習の受講
この登録講習は作業環境測定士(第1種)の登録要件として必須です。
作業環境測定士に登録するためには 2日間の講習を受講し、修了試験に合格する必要があります。
受講する際、遅刻、欠席、早退等した場合は修了試験を受けることはできません。
また、車での来場は厳禁です。必ず公共交通機関を利用して下さい。
(2) 修了試験(筆記試験、実技試験)
修了試験は文章問題、計算問題があります。
計算問題の中には、幾何平均、幾何標準偏差の計算があり、関数電卓にて計算し、解答します。
関数電卓の使用方法については講義しませんので、十分熟知しておいて下さい。プログラム機能があるものは使用できません。
(3) 講習当日の携行品
① 写真付き公的証明書(運転免許証、マイナンバーカード、日本国旅券(パスポート)等) ※ 本人確認のため、必要になります。
② 受講承諾書(事前に記入し、受付にて提出して下さい)
③ 関数電卓(プログラム機能があるものは使用できません)
④ 筆記用具(鉛筆、消しゴム、定規、ノート等)
⑤ 作業衣:薬品を使用した実習です。万が一薬品が飛散しても肌に触れる恐れがないような素材の物をご用意ください。
なお、テキストは第1種講習の初日に配布します。事前に購入する必要はありません。
実技基礎講習ではテキストは使用しません。必要な資料を当日配布します。
12. 講習場所
(詳細はこちら)
<アクセス>
名古屋鉄道常滑河和線 「大同町」 下車徒歩で西に約 5 分
大同町駅を降りて右(西)に曲がる(大同大学方面)
→コンビニのある信号をわたって1分、右手です。
〇中部国際空港駅から大同町駅まで準急電車で・・・最短 35 分
〇名鉄名古屋駅から大同町駅まで準急電車で・・・最短 12 分
※準急および普通電車以外は大同町駅に停まりませんのでご注意願います。
必ず大同町駅に停車することを確認してください。
13. 定員及び締め切り
講者の定員は、64名です。申込は定員に達した時点で締め切ります。
受講票が、講習初日の7日前になっても届かない場合はご連絡ください。
14. 問い合わせ先
〒457-8545
愛知県名古屋市南区大同町二丁目30番地
株式会社大同分析リサーチ 環境測定事業部 講習担当
TEL:052-611-9602
FAX:052-611-9461
講習 お問合せフォーム
第1種作業環境測定士登録講習メニューへ